VirtualBoxで起動させたCentOSのコンソール画面を変更する
find / -name 'grub.conf'
GUIの変更はウィンドウサイズの変更などで行うが、CUIはこれらの変更をすることで行う。
/etc/grub.conf
/boot/grub/grub.conf
起動後の画面を変更することにしたいので
/etc/grub.conf
を以下のように修正する
1 2 3 |
<省略> kernel /vmlinux-2.6...(の含まれている行) ...KEYBOARDTYPE=pc KEYTABLE=us ... vga=795 |
vga=(数値)を記載することで変更できる
vgaの数値
https://en.wikipedia.org/wiki/VESA_BIOS_Extensions#Linux_video_mode_numbers
320
× 200 |
640
× 400 |
640
× 480 |
800
× 500 |
800
× 600 |
896
× 672 |
1,024
× 640 |
1,024
× 768 |
1,152
× 720 |
1,280
× 1,024 |
1,400
× 1,050 |
1,440
× 900 |
1,600
× 1,200 |
1,920
× 1,200 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
16 colors | 770 | 772 | 774 | |||||||||||
256 colors | 768 | 769 | 879 | 771 | 815 | 874 | 773 | 869 | 775 | 835 | 864 | 796 | 893 | |
15-bit (5:5:5) | 781 | 801 | 784 | 880 | 787 | 816 | 875 | 790 | 870 | 793 | 865 | 797 | ||
16-bit (5:6:5) | 782 | 802 | 785 | 881 | 788 | 817 | 876 | 791 | 871 | 794 | 837 | 866 | 798 | |
24-bit (8:8:8) | 783 | 803 | 786 | 882 | 789 | 818 | 877 | 792 | 872 | 795 | 838 | 867 | 799 | |
32-bit (8:8:8)1 | 804 | 809 | 883 | 814 | 819 | 878 | 824 | 873 | 829 | 868 | 834 |
#作業完了後はターミナルで接続するので設定は削除する。
localhost +localdomain +subdomain
vi /etc/sysconfig/network
1 2 3 |
HOSTNAME=xxxxxxxx.xxx #NETWORKING=yes #NETWORKING=no |
vi /etc/hosts
1 2 3 |
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain ::1 localhost localhost.localdomain 192.168.1.80 xxxxxxxxxx.xxx www.xxxxxxxx.xxx dev.xxxxxxxx.xxx |
1つのIPアドレスに複数のサブドメインをスペース区切りで設定できる。左が優先される。
バーチャルホストを利用する際には必須となる。
nginxにディレクトリリストを付与する
1 2 3 4 5 6 |
http { charset utf-8; autoindex on; autoindex_format html; autoindex_localtime on; } |